TOP » コンシューマー向けオーディオ機器 » 「ポタフェス 2017 WINTER 東京・秋葉原 」出展のお知らせ

2017.12.14「ポタフェス 2017 WINTER 東京・秋葉原 」出展のお知らせ

 

ミックスウェーブ株式会社(本社:東京都世田谷区)は、「PORTABLE AUDIO FESTIVAL 2017 WINTER Tokyo Akihabara」に出展いたします。

 

名称:ポタフェス 2017 WINTER 東京・秋葉原
日時:2017年12月16日(土)・17日(日) 11:00 – 18:00
会場:ベルサール秋葉原 地下1階・1階・2階
   〒101-0021 東京都千代田区外神田3-12-8 住友不動産秋葉原ビル
入場料:無料
主催:ポタフェス運営事務局
公式HP:https://www.paudiofes.com/
当社ブース:B1F B1-18

 

展示予定メーカー

「64 AUDIO」「ALO audio」「Beat Audio」「Campfire Audio」「JH Audio」「qdc」「Unique Melody」

 

本国スタッフが参加するメーカーブース

「64 AUDIO」「Beat Audio」「qdc」「Unique Melody」

 

 

64 AUDIO – tia Trió
日本での発売時期:未定
本国での販売価格:2,299 USD

「tia Trió」は、聴覚保護と卓越したリスニングエクスペリエンスを可能にする64 AUDIOの独自技術「apex(Air Pressure Exchange)テクノロジー」および「tia(Tubeless In-Ear Audio)テクノロジー」を採用したユニバーサルフィットIEMです。
このtia Trióは、低域にダイナミック型ドライバーを1基、中高域にバランスド・アーマチュア型ドライバーを1基、高域にチューブレス設計の「tia テクノロジー」採用バランスド・アーマチュア型ドライバーを1基搭載した「ハイブリッド型イヤホン」で、筐体とフェイスプレートにはアルミニウムから作られた金属筐体を使用しています。
また本機には、イヤホンが発する鼓膜に過度な負担をかける空気圧(音圧)を緩和する為の特注モジュールが筐体内部に内蔵しており、この革命的な設計技術「apex テクノロジー」は大切な貴方の聴覚を保護し、リスニングコンディションを常に最適なものにしてくれます。鼓膜に過度なストレスがかからなくなる事で高域の特性は改善し、リスニングによる疲労感を低減させ、より良いリスニング環境を実現してくれます。
tia Trióは、リファレンスとして、パーソナルなリスニング用途として、様々な場面に対応したtiaシリーズの新ラインナップです。

64 AUDIO – A12t
日本での発売時期:未定
本国での販売価格:1,999 USD

「A12」の後継機である「A12t」は、聴覚保護と卓越したリスニングエクスペリエンスを可能にする64 AUDIOの独自技術「apex(Air Pressure Exchange)テクノロジー」および「tia(Tubeless In-Ear Audio)テクノロジー」を採用したカスタムIEMです。
このA12tには片側だけに「計12基」のバランスド・アーマチュア型ドライバーが搭載されており、新たに採用した「tia テクノロジー」により、高域の解像度を大きく改善させています。
また本機には、イヤホンが発する鼓膜に過度な負担をかける空気圧(音圧)を緩和する為の特注モジュールが筐体内部に内蔵しており、この革命的な設計技術「apex テクノロジー」は大切な貴方の聴覚を保護し、リスニングコンディションを常に最適なものにしてくれます。鼓膜に過度なストレスがかからなくなる事で高域の特性は改善し、リスニングによる疲労感を低減させ、より良いリスニング環境を実現してくれます。
A12tは、ミュージシャンやエンジニア、オーディオ愛好家の為の、究極のリファレンスモニターIEMです。

64 AUDIO – U12t
日本での発売時期:未定
本国での販売価格:1,999 USD

「U12」の後継機である「U12t」は、聴覚保護と卓越したリスニングエクスペリエンスを可能にする64 AUDIOの独自技術「apex(Air Pressure Exchange)テクノロジー」および「tia(Tubeless In-Ear Audio)テクノロジー」を採用したユニバーサルフィットIEMです。
このU12tには片側だけに「計12基」のバランスド・アーマチュア型ドライバーが搭載されており、新たに採用した「tia テクノロジー」により、高域の解像度を大きく改善させています。筐体とフェイスプレートにはアルミニウムから作られた金属筐体を使用しています。
また本機には、イヤホンが発する鼓膜に過度な負担をかける空気圧(音圧)を緩和する為の特注モジュールが筐体内部に内蔵しており、この革命的な設計技術「apex テクノロジー」は大切な貴方の聴覚を保護し、リスニングコンディションを常に最適なものにしてくれます。鼓膜に過度なストレスがかからなくなる事で高域の特性は改善し、リスニングによる疲労感を低減させ、より良いリスニング環境を実現してくれます。
A12tは、ミュージシャンやエンジニア、オーディオ愛好家の為の、究極のリファレンスモニターIEMです。

Beat Audio – Billow
販売中(購入申請フォーム

線材として「金(ゴールド)」という非常に希少で高価な素材を使用し、「冶金学」「スレッド設計」「絶縁設計」など私たちがこれまでに培ってきた技術の集大成を表す作品。
「金」「銀」「銅」「レアメタル」といった金属素材を複雑な手順により分子レベルでチューニングし組み合わせた最高の特殊合金を導体として使用しました。

製品情報はコチラ

Beat Audio – Achelois
日本での発売時期:未定
本国での販売価格:1,399 USD

Achelois(アチェロイス)は私たちの最高傑作である「Billow」と「Prima Donna」を組み合わせたアップグレードケーブルで、これを知った貴方はAcheloisは他と比べて目新しい製品ではないと感じるかも知れません。しかしそれは “大きな誤解” です。
例えばです。私たちの「SignalとVermilion」や「Supernova MKIIとEmerald」などは、本質的に分子構造などが異なる素材同士である為、仮に組み合わせたとしても貴方が望むような良い結果(良質な音)は得られません。
ではそれらと比べて「BillowとPrima Donna」の組み合わせはどうなのかと言うと、冶金学上、これら2つの素材は本質に近しいものがあり、結果的にそれぞれが持つ「金」と「銀」の「良いところ」を引き出した、これまでとは違う、全く新しい1つの作品が完成します。
「Achelois」という名称ですが、勿論この名称は「Billow」と「Prima Donna」の二つから名付けられました。仮に二つの名前を組み合わせたとして、何故「Prima Billow」ではないのか、「Billna」や「Prillow」ではないのかという声も聞こえてきそうですが、そう呼ぶのは短絡的過ぎます。
「Billow」は「巨大な大波」を意味し、「Prima Donna」は「ステージ上で主導権を握る女性歌手」を意味します。つまり「水」と「女性」です。「Achelois(水の妖精)」という名は「Billow(水)」と「Prima Donna(女性)」という二つの言葉から考えられた名称で、人々が持つ苦痛を洗い流す「Achelois」の神話から、「悪い音を聴くことで感じる苦痛」から救えることを願い、この名称を付けました。
希少価値が高く、世界中の人が求める「金」と「銀」の組み合わせです。見た目については多くを語る必要はないでしょう。

qdc – Anole V6
日本での発売時期:未定
メーカー希望小売価格(国外):1,058 USD

バランスド・アーマチュア型ドライバーを計6基搭載したqdc社のIEM。筐体に搭載されたスイッチを切り替えることで、異なる4つのサウンドに切り替えることが可能。自身にとって最も良いリスニング環境を選択できます。

Unique Melody – MASON V3
日本での発売時期:未定
販売価格:未確定

Unique Melody社が独自に企画開発した16ドライバー搭載のIEM。当社との共同開発モデル「MASON」や「MASON II」との関連性はなく、ワールドワイドで販売されている「MASON V2(MAESTRO V2)」の後継機で、「4pin Metal Socket」や「dB – Module」など新技術を採用。付属の「Dual-tone cable」は、ケーブルを左右で挿し替えることで、1本のケーブルから異なる2つのサウンドを楽しむことができる。

Unique Melody – MENTOR V3
日本での発売時期:未定
販売価格:未確定

Unique Melody社が独自に開発した12ドライバー搭載のIEM。ワールドワイドで販売されている「MENTOR V2」の後継機で、「4pin Metal Socket」や「dB – Module」など新技術を採用。付属の「Dual-tone cable」は、ケーブルを左右で挿し替えることで、1本のケーブルから異なる2つのサウンドを楽しむことができる。

Unique Melody – MERLIN X
日本での発売時期:未定
販売価格:未確定

ポタフェス会場にて製品情報を開示予定。

本ニュースに掲載されている社名および商品名は各社の商標または登録商標です。

Contact

購入前のお問い合わせ

取り扱い各メーカーや製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームはこちら

購入後のお問い合わせ

ご購入後の初期不良・サポートなどに関するお問い合わせはこちら

お問い合わせフォームはこちら